エステティック業界の技術継承と発展を目的とした、AJESTHE「BEAUTY FESTIVAL 2025」開催!
各賞に加えて今年から「厚生労働大臣賞」も授与される
一般社団法人日本エステティック協会(AJESTHE/滝川睦子理事長)は、9月30日、パシフィコ横浜においてAJESTHE「BEAUTY FESTIVAL 2025」を開催した。
この大会は、全国の同協会認定校でエステティックを学ぶ生徒たちの中から選抜された選手が一堂に会し、エステティックコンテストを実施するもので、今回で第18回目を迎えた。会場では、同協会の法人会員による化粧品・エステティック機器などの紹介展示、キャリアアップセミナー&助成金相談コーナー、各種美容関連セミナーが開催される中、特設ブースにおいてコンテストが実施された。

挨拶する滝川睦子理事長
エステティックコンテストは、フェイシャル技術を競う「基本部門」、フェイシャル・ボディの技術を競う「応用部門」、さらに個人またはグループで参加し、課題に基づいてコンサルテーションシート(フェイシャル)および動画(アフターカウンセリング)を作成し、接客技術を競う「エステティックカウンセリング部門」の3競技が実施された。
コンテスト参加選手たちは、観客の応援を受けながら、それぞれのユニフォームを着用し、ヘアやメイクなどの身なりを整え、緊張しながらも一所懸命に競技に臨む姿を見せた。その真摯な姿勢は、今後のエステティック業界に夢と希望を与えるものであった。
会場のステージでは、同協会のソシオエステティック(人道的・福祉的観点から、精神的・肉体的・社会的な困難を抱える人に対し、医療や福祉の知識を身につけて実施するエステティック)の資格を取得し、介護施設などで活動しているソシオエステティシャンによる、社会的意義および実践事例の発表が行われた。その後、コンテスト入賞者の発表と表彰式が執り行われた。
なお、本年からは、入賞の各賞に加えて「厚生労働大臣賞」が授与された。
<第18回エステティックコンテスト 結果一覧>
〈基本部門〉
金賞
札幌ビューティーアート専門学校
佐々木 瞭さん
銀賞
長野理容美容専門学校
楠 璃子さん
銅賞
関西ビューティプロ専門学校
片岡 陽葉莉さん
入賞
松本理容美容専門学校
大坪 史芽さん
入賞
広島美容専門学校
上廻 千尋さん
※次回エステティックコンテスト応用部門シード権授与
〈応用部門〉
金賞(厚生労働大臣賞)
長野理容美容専門学校
柳沢 春那さん
銀賞
横浜ビューティーアート専門学校
佐藤 知佳さん
銀賞
大阪ビューティーアート専門学校
横山 愛音さん
銅賞
福岡ビューティーアート専門学校
仲屋 萌愛さん
入賞
松本理容美容専門学校
外山 優さん
入賞
北海道美容専門学校
藤本 藍吏さん
入賞
札幌ビューティーアート専門学校
相馬 こよみさん
入賞
河原ビューティモード専門学校
大原 妃花さん
入賞
北海道美容専門学校
三村 梨湖さん
入賞
横浜ビューティーアート専門学校
池田 愛結さん
※金賞(最優秀者)=厚生労働大臣賞
※銀賞・銅賞・入賞受賞者=中央職業能力開発協会会長賞
※第48回技能五輪国際大会(2026年中国・上海大会)選考会出場者は、最終選考に進出
〈エステティックカウンセリング部門〉
金賞
沖縄ビューティー&ブライダル専門学校
屋宜 望愛さん
金賞
札幌ビューティーアート専門学校
米田 悠里さん
銀賞
札幌ビューティーアート専門学校
櫻井 若葉さん
銀賞
大阪ビューティーアート専門学校
小田 紗也さん
銀賞
河原ビューティモード専門学校
細川 玲依さん
銅賞(グループ参加)
横浜ビューティーアート専門学校
天田 咲希さん
斎藤 すずかさん
冨樫 花菜さん
銅賞
東京ビューティーアート専門学校
長塚 心優さん
入賞
盛岡ヘアメイク専門学校
高橋 佑乃さん

表彰式の様子

受賞者の皆さん

コンテスト出場選手
【転載・引用について】
転載・引用をご希望の場合は、下記のルールを遵守のうえお願いいたします。
■ 引用の場合
記事内容の一部を紹介される際は、必ず「エステティックジャーナル」および該当記事のタイトル・URLを明記してください。
例:出典:「エステティックジャーナル」https://esthetic-journal.com/〜
■ 転載・二次利用の場合
事前に編集部までご連絡ください。内容の趣旨や文意を損なう編集・改変はご遠慮ください。
なお、掲載媒体の性質・内容により、転載をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。