個性心理學認定講師 尾形瞳の 『サロンで役立つ個性心理學®』6

皆さまこんにちは、個性心理學認定講師の尾形瞳と申します。
秋が深まり、冬の気配を感じる季節となりました。この時期は「読書の秋」として知られていますが、ぜひ「読書の冬」へと楽しみを広げてみませんか?
穏やかな気候の中で本を開けば、想像力が刺激され、新しい世界が広がります。歴史や哲学から未来へのヒントを得たり、小説や詩で感情を揺さぶられるひとときは心を豊かにしてくれるでしょう。
お気に入りの一冊を手に取り、静かな時間の中で自分自身と向き合うことで、忙しい日々から解放される至福を味わえます。
図書館や書店で新しいジャンルに挑戦したり、懐かしい本を再び開くのも素敵な時間となることでしょう。この季節、読書を通じて心に彩りを添え、知識と感性を磨くひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。
さて、6回目となる今回は、個性心理学を活用した『個性心理學 3分類別 /好感度を上げるアクション』について掘り下げていこうと思います。個性心理學をサロン経営や接客、社員教育などにお役立ていただくと幸いです。
日常生活で使える好感度アップの心理学もある
「好感度を上げる」と聞くと、特別なスキルや目立つ行動が必要だと思い込んでしまう方も多いのではないでしょうか?
実際には、日常生活の中で少し意識するだけで、相手にポジティブな印象を与えることが可能で、特別な才能や派手な行動は必要ありません。
日常生活の中でちょっと意識するだけでも印象を大きく変えることができます。
「好感度」は人間関係を円滑にするために欠かせない要素です。職場の同僚や上司との関係、友人や恋人との絆、さらには初対面の相手に与える第一印象まで、好感度が高い人はあらゆるシーンで相手から信頼され、好意を持たれる傾向があります。
心理学と聞くと、専門的で難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、知っているだけでも驚くほど役に立つこともあるのです。
3分類のお話の前に今回は2つ活用できる心理学をご紹介します。
「アンカリング効果」で交渉をスムーズに

まずご紹介するのは「アンカリング効果」です。
この効果は、最初に提示された数字や情報が、その後の判断に大きな影響を与えるというものです。例えば、友人と旅行の予算を決める際、最初に「10万円くらいでどう?」と提案すると、その金額が基準(アンカー)となり、相手もその範囲内で考える傾向があります。この手法は、価格交渉や意見調整の場面で特に有効です。
「返報性の原理」で良好な人間関係を築く

次に、「返報性の原理」を活用する方法です。これは、人は何かをしてもらったら、それに応えたいという心理が働くことを指します。例えば、同僚にちょっとした助けを提供することで、相手も自然とあなたをサポートしたいと感じるようになります。ただし、この原理を利用する際は、見返りを求めるのではなく、純粋な気持ちで行動することが大切で、そうすることでお互いに信頼関係が深まります。
このように日常生活の何気ないシーンでも様々な心理学が作用しています。『個性心理學 3分類別 / 好感度を上げるアクション』と併用して活用してみてください。
『個性心理學 3分類別 /好感度を上げるアクション』
月(MOON)グループ
こじか・黒ひょう・たぬき・ひつじ
何事も人間関係が大切な「良い人チーム」:全人類の約35%
(月グループは、さらに「新月」こじか・たぬき、「満月」黒ひょう・ひつじに分かれます。)

◆ 月(MOON)グループの特徴
アクションのキーワード
「誠実さ」と「心の温かさ」
月グループの人たちは、他者との精神的なつながりや信頼関係を重視する傾向があります。
丁寧な言葉遣いや真摯な態度で接することで、相手の心を掴みやすく、形式的な会話より、共感や思いやりを伝える温かみのあるコミュニケーションが好まれます。心と心のつながりを大切にするので、「あなたのために全力を尽くします」といった言葉も効果的です。
プレゼント選びでは、手作りのアイテムなどの「温かみがあるもの」や、「あなたが選んでくれたもの」を選ぶと良いでしょう。「相手を思う気持ち」が伝わる贈り物が喜ばれやすく、メッセージカードを添えてあげるとよりよいでしょう。
地球(EARTH)グループ
狼・猿・虎・子守熊(こあら)
地に足のついた「しっかり者チーム」:全人類の約40%

◆ 地球(EARTH)グループの特徴
アクションのキーワード
「具体性」と「実用性」
地球グループの人たちは、抽象的な表現ではなく、「具体的」で「実用的」な情報や成果を重視する傾向があります。
例えば、「次回までに〇〇を達成します」といった具体的な説明や、進捗状況の定期的な報告はとても好まれます。効率的で簡潔なコミュニケーションや要点を押さえたプレゼンテーション・資料のアプローチも効果的です。
プレゼント選びでは、「実用性が高いもの」、「品質が良く価値があるもの」、またお土産の場合は地域限定の商品を選ぶと良いでしょう。
太陽(SUN)グループ
チータ・ライオン・ゾウ・ペガサス
常に輝いていたい「天才チーム」:全人類の約25%

◆ 太陽(SUN)グループの特徴
アクションのキーワード
「特別感」と「情熱」
太陽グループの人たちは、自分に箔が付くようなものや状況を重視する傾向があります。
「VIP対応」「限定メニュー」といった特別感の演出やサービスを提案をすると好まれます。また、「今日も素敵ですね」「おしゃれですね」といった具体的な誉め言葉で相手の気分を盛り上げたりすることもおすすめです。
プレゼント選びでは、限定品や希少価値の高いもの、さらには高級感のある包装など、「特別感」を重視したアイテムを選ぶと良いでしょう。
次回は『個性心理學 3分類別 /口癖・よく使う言葉』です。お楽しみに。
まずは自分のキャラクターを調べてみよう
まずは自分のタイプを知り、自分以外のタイプを知ってみませんか?
何か問題や解決したいことがあったら3分類で解決できることもとても多くあります。
下記公式サイトから自分のタイプ(キャラクター)を調べてみましょう。
ページをスクロールいただくと検索システムがありますので、生年月日を入力してください。

尾形 瞳
個性心理學認定講師、認定カウンセラー、看護師、保健師
個性心理學では「尽くす猿」の個性を持つ
宮城大学看護学部看護学科卒業。大学では心理学のゼミに入り行動心理学や性格心理学について研究。大学卒業後は総合病院や施設、都内クリニックに勤務。現在は看護師をしながら、表参道メンタルヘルス研究所、東京都体操協会パルクール委員会などでも活動している。個性心理學認定講師、認定カウンセラーとしては、個人鑑定のほか、講座・セミナーの開催もしている。
講座、セミナー:要相談
個人鑑定:15,000円(税込)
個性心理學個性診断レポート 各種1,100円(税込)~

【お問合せはこちら】
https://esthetic-journal.com/contact/
※内容に「個性心理學について」と記載してください。
【転載・引用について】
転載・引用をご希望の場合は、下記のルールを遵守のうえお願いいたします。
■ 引用の場合
記事内容の一部を紹介される際は、必ず「エステティックジャーナル」および該当記事のタイトル・URLを明記してください。
例:出典:「エステティックジャーナル」https://esthetic-journal.com/〜
■ 転載・二次利用の場合
事前に編集部までご連絡ください。内容の趣旨や文意を損なう編集・改変はご遠慮ください。
なお、掲載媒体の性質・内容により、転載をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。