脱毛サロン市場が前年から2割減の1121億円。それでも “お客さまに選ばれる”サロン”の条件は?

2025.08.27 New

 

  ホットペッパービューティーアカデミー研究員  田中公子の『データで見る美容業界』‐2  

 

脱毛サロン市場が前年から2割減の1121億円。それでも “お客さまに選ばれる”サロン”の条件は?

 

近年、大手脱毛サロンの経営状況が話題となっており、直近でも長年業界を牽引してきたサロンの動きがニュースで取り上げられ、消費者と経営者に衝撃が走りました。

では実際、脱毛市場のニーズはどのように変化しているのでしょうか?『美容センサス2025年上期』<エステサロン編>の最新データをもとに、脱毛サロンの現在地と、これからも選ばれ続けるサロンのヒントを探ります。

 

文・作表 田中 公子(ホットペッパービューティーアカデミー研究員)

 

≪目次≫

1.脱毛市場は2割減、それでも“なくならない理由”は?

2.単価と回数のギャップ…「効率」が求められている?

3.「顔脱毛」上昇─まつげ・眉メニューとの親和性に注目

4.店販購入率は減、でも「買う人の熱量」は高い

5.ついに逆転─“男性の脱毛サロン利用率”が女性を上回る

 

 

  1.  脱毛市場は2割減、それでも“なくならない理由”は?

 

2025年の脱毛市場規模は1121億円となり、前年から21.3%の大幅な減少。これで4年連続の縮小となりました。背景には、低価格サロンの飽和や、ある程度施術が完了した層の“卒脱毛”、そして医療脱毛、セルフ脱毛など手法の多様化など、さまざまな構造変化が重なっています。脱毛手法のすみ分けも進む中で、エステ脱毛の立ち位置がより絞られてきている印象です。

一方で、新たな利用ニーズや男性の利用ニーズの上昇があり、全体が落ち込む中でも需要の兆しもうかがえます。“広く売れる”時代から、“選択される”時代への移行ーそう読み解くことができるのではないでしょうか。

 

 

 

  2.  単価と回数のギャップ…「効率」が求められている?

 

女性の脱毛の1回あたりの利用金額平均は、7,765円(前年比4.1%)と増加。一方で、年間の平均利用回数は3.94回(前年比-0.11回)と減少傾向にあります。この背景には、“何度も通う”スタイルよりも、“1回でしっかり効果を実感できる施術”への需要が高まっている兆しとも言えます。

 

 

 

 

  3.  「顔脱毛」上昇─まつげ・眉メニューとの親和性に注目

 

女性の施術部位ランキングでは「ワキ」「Vライン」に続いて、「顔」が前年9位から6位に上昇(19.2%→22.7%)。眉まわりや額、鼻下など、“顔の印象”に直結する部位への関心が高まっており、現在の「眉デザイン」ニーズの高まりとリンクしているとも考えられます。

「眉を整えて見せたい」「よりキレイに見えるようにしたい」といった意識の高まりを背景に、眉まわりの産毛処理や額のラインを整える脱毛メニューを、眉毛スタイリングとセットで提案するといったこともお客さまのニーズをとらえるのかもしれません。

 

 

 

  4.  店販購入率は減、でも「買う人の熱量」は高い

 

 

脱毛メニューでの店販購入率は女性で16.3%(前年差-5.9ポイント)と減少していますが、購入金額は前年比+21.6%で平均20,676円まで上昇しています。これは“誰でもなんとなく買う”フェーズから、“本当に必要と感じた人だけが買っている”とも言えます。単に商品のラインナップを増やすよりも、選ばれた商品を「的確にすすめる」提案力が求められています。

 

 

  5.  ついに逆転─“男性の脱毛サロン利用率”が女性を上回る

 

 

2025年、脱毛サロンの1年以内の利用率で初めて男性が女性を上回る結果となりました(男性5.6%、女性5.2%)。女性の利用率が4年連続で下がり続ける一方で、男性は2024年までじわじわと上昇を続け、ついに逆転。

女性利用率の低下には、美容医療の普及やセルフ脱毛機器の浸透といった手法の多様化が背景にあり、必ずしも「脱毛をする人が減った」わけではありません。むしろ、選択肢が増えたことで、お客さまが自分に合った方法を取捨選択する時代に入ったといえます。今後は男性においても同様に、医療脱毛やセルフ脱毛など多様な選択肢が広がっていく可能性があります。

一方で、エステサロンならではの強み─「接客による安心感」「比較的通いやすい料金」「アイメニューも含めたトータル提案」などは依然として差別化要素になるでしょう。市場全体の選択肢が広がるからこそ、脱毛マーケットの中でサロンがどう強みを打ち出すかが、今後の集客やリピートのカギになります。

 

 

【データ出典】

ホットペッパービューティーアカデミー『美容センサス 2025年上期』<エステサロン編>
調査期間:2025年1月27日~2月12日
調査対象:全国の人口20万人以上の都市に居住する15〜69歳の男女13,200人
出典URL: https://hba.beauty.hotpepper.jp/search/census/2025-1st-half/66958/

※市場規模推計の値は小数第1位を四捨五入しているため、差分や合計値において、単純計算した数値と合致しない場合があります。

 

<寄稿>
田中 公子(たなか きみこ)
ホットペッパービューティーアカデミー研究員

外資系コンサルティングファームを経て、リクルート入社。2012年よりホットペッパービューティーのマーケティング・企画領域に携わり、現在はホットペッパービューティーアカデミー研究員として、美容に関する消費者行動の調査・分析、業界への提言を行っている。
これまでに発表してきた美容業界の調査は200本以上。数字に裏打ちされた洞察力と、現場やメディアでもわかりやすく語れる伝える力に定評がある。業界誌・一般誌・テレビなどメディア取材多数。セミナー登壇や研修講師としても活動中。
プライベートでは小学生2人の母。学校PTAの活動にも全力で取り組み中(2024年度、2025年度 PTA会長)。

 

【転載・引用について】
転載・引用をご希望の場合は、下記のルールを遵守のうえお願いいたします。

■ 引用の場合
記事内容の一部を紹介される際は、必ず「エステティックジャーナル」および該当記事のタイトル・URLを明記してください。
例:出典:「エステティックジャーナル」https://esthetic-journal.com/〜

■ 転載・二次利用の場合
事前に編集部までご連絡ください。内容の趣旨や文意を損なう編集・改変はご遠慮ください。
なお、掲載媒体の性質・内容により、転載をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。